
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
内視鏡とは先端を意のままに動かすことができる細長いカメラです。人が入れないところを進み目的部位に到達して観察と処置ができる装置です。体内の様々なところに入り込むため内視鏡が開発されています。胃カメラ、大腸カメラ、小腸カメラの他、気管支鏡や胆道鏡、手術で使用される腹腔鏡や胸腔鏡も内視鏡の一種です。肛門、直腸、結腸、盲腸、回腸末端の内腔に到達できるのが大腸カメラです。口腔・咽頭・喉頭・食道・胃・十二指腸球部と下行脚の内腔に到達できるのが胃カメラです。内視鏡は観察するだけでなく、鉗子口から道具を出して止血や切除などの処置や組織生検を行うこともできます。
胃カメラ検査は、口や鼻から先端にカメラが搭載された内視鏡スコープを飲み込み、食道や胃・十二指腸を直接観察する検査です。胃カメラ検査では直接消化管内を観察する為、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎をはじめとした様々な消化器系の病気の診断する事が可能であり、必要に応じて組織をとって病理検査を提出する事が出来ます。
検査予約
胃内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診していただきます。医師による診察ののちに予約します。
服用中のお薬を確認させていただきます。血液をサラサラにする薬を内服されている方は、必要に応じて検査数日前よりストップさせていただきます。
検査前日
夕食は21時までに済ませてください。
お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
検査当日
検査
検査着に着替えストレッチャーに横になっていただきます。
鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を行います(鎮静剤を希望しない場合は注射しません)。
※検査時間:約5~10分
検査後
検査終了後はリカバリールームで休んでいただき、医師より検査結果の説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームで休む必要はありません)。
鎮静剤を使用した場合は検査後の車の運転はできませんのでご注意ください。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
胃カメラ検査(観察のみ) | 約1,500円 | 約3,000円 | 約4,500円 |
胃カメラ検査 + 病理組織検査 |
約3,000円 | 約6,000円 | 約9,000円 |
大腸がんや大腸ポリープは、定期的な内視鏡検査を行っていれば、早期に発見でき、内視鏡での治療が可能な病気です。つまり、大腸がんは予防できる「癌(がん)」のひとつであると言えます。生活環境の変化などにより、今後も日本では増加していくと考えられているため、一度は受けておきたい検査のひとつです。
「大腸内視鏡は痛い、苦しい、辛い、怖い」と思っている方も多くおられると思います。当院では患者さんが安心して大腸カメラ検査を受けて頂けるよう様々な配慮を施しております。ここでカメラ検査をしてよかったと思われるように努めてまいります。
検査予約
大腸内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診していただきます。医師による診察ののちに予約します。
服用中のお薬を確認させていただきます。血液をサラサラにする薬を内服されている方は、必要に応じて検査数日前よりストップさせていただきます。
検査前日
食事は消化が良く大腸に残りにくい食事を朝、昼、夕と摂取して結構です。ただし、夕食は21時までに済ませてください。
お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
検査当日
※排便の状態を確認します。
検査
検査着に着替え、検査ベッドに横になっていただきます。
鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を行います(鎮静剤を希望しない場合は注射しません)。
※検査時間:約10~30分
検査後
検査終了後はリカバリールームで休んでいただき、医師より検査結果の説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームで休む必要はありません)。
鎮静剤を使用した場合は検査後の自転車・車の運転はできませんのでご注意ください。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
大腸カメラ検査 (観察のみ) |
約2,500円 | 約5,000円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査 (ポリープ切除した場合) |
約8,000〜11,000円 | 約16,000〜22,000円 | 約24,000〜33,000円 |
TOP