
大腸カメラ
大腸カメラ
大腸がんや大腸ポリープは、定期的な内視鏡検査を行っていれば、早期に発見でき、内視鏡での治療が可能な病気です。つまり、大腸がんは予防できる「癌(がん)」のひとつであると言えます。
40歳をすぎると大腸ポリープが増えてきますが、自覚症状はありません。症状がないときにこそ受けておきたい検査です。
生活環境の変化などにより、今後も日本では増加していくと考えられています。
「大腸内視鏡は痛い、苦しい、辛い、怖い」と思っている方も多くおられると思います。
当院では患者様が安心して大腸カメラ検査を受けて頂けるよう様々な配慮を施しております。ここでカメラ検査をしてよかったと思われるように努めてまいります。
鎮静剤を使用し、眠った状態で無痛内視鏡検査が可能です。これまで痛かった大腸カメラも苦痛なく検査が受けられます。
当院の大腸カメラ検査では、検査中にポリープなどを見つけた場合にその場で切除することができます。入院の必要はなく、日帰り手術(短期滞在手術)で対応しております。
高解像度で観察可能、拡大観察機能搭載により質の高い検査を行っております。不要なポリープ切除を減らし、患者様の負担も減らします。また、当院では通常より細くて長いロングスコープも用意しており、通常のスコープでは挿入が困難な方にも対応できます。
大腸内視鏡検査では送気をして大腸を広げる必要があります。当院では腸管から吸収されやすい二酸化炭素ガスを使用しており、検査中の苦痛や検査後のお腹の張りを抑えます。
検査後はストレッチャーで眠ったままリカバリールームに移動します。
Masimo社製の高性能生体モニターで安心・安全に管理します。
当院では、同じ日に胃カメラ・大腸カメラの同時検査が可能です。通院回数、検査のための食事制限を減らすことができ、患者様の負担軽減につながります。胃がんや大腸がんの発症リスクが上がり始める40歳から、定期的な内視鏡検査を受けましょう。
総合病院の消化器内科で消化器病診療と内視鏡診療を専門に行ってきた医師が、安心・丁寧な検査を提供します。
総合病院では毎日、胃カメラ、大腸カメラ、超音波内視鏡などの内視鏡検査や治療内視鏡(癌の切除、止血術、ステント留置術など)を行っておりました。
内視鏡のプロフェッショナルです。安心してお任せ下さい。
事前診察
大腸カメラを行う場合、事前診察が必要です。事前診察はWEB・LINE予約が可能です。事前診察では、大腸カメラ検査の適応があるか判断します。また、内服薬や症状の確認をします。
前日
食事は三食召し上がって頂いてかまいませんが、食事内容は制限があります。ご自身で食事を準備するのが大変な方は検査食もご用意しております。21時以降はお食事をとらないでください。また、就寝前に下剤(錠剤)を内服していただきます。
前日に食べてはいけないもの
当日朝
当日は朝から絶食になります。お水やお茶は飲んでも構いません。当院の指示通り腸管洗浄液を内服していただきます。糖尿病薬は当日中止となります。また、抗血栓薬などは医師から別途指示があります。
ご来院
検査予約の15分前にお越し下さい。鎮静剤を使用する場合は車・バイク・自転車の運転が一日できませんのでご注意ください。ロッカーに貴重品をいれていただき、検査着に着替えます。
検査
はじめに、血圧、脈拍、酸素飽和度の測定を行います。鎮静剤を使用する方は点滴をとります。ベッドに横になっていただき、点滴から鎮静剤を注射して検査を開始します。所要時間は15~60分程度です。
検査終了後
リカバリールームに移動ししばらく安静にしていただきます。安静後に画像を見ながら結果をご説明します。病理組織検査をおこなった場合は結果がわかるまで2週間ほどかかりますので、後日結果を聞きに受診していただきます。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
大腸カメラ検査 (観察のみ) |
約2,500円 | 約5,000円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査 (ポリープ切除した場合) |
約8,000〜11,000円 | 約16,000〜22,000円 | 約24,000〜33,000円 |
事前診察のWEB・LINE予約が可能です。お電話でも承ります。
ご不明な点がございましたらお気軽にお電話ください。
TOP